ブログ・イベント

ブログ・イベント

「丸洗い」のこと

そもそも、着物の丸洗いっていったいどんな加工なのか…
この話をすると、もっと早く教えて欲しかった!!!と怒られそうですが、思い切って真実をお話しますね!

ズバリ「丸洗い」とは、着物専門のドライクリーニングのことです。

有機溶剤を使用して、写真の通りドラムの中でガラガラ〜っと。その後、プレス加工を施します。
(↑正直、呉服屋にいた時も販売員の中ではこれは少々不都合な真実というか、お客様にはっきりと言いにくいことでした。…だって、お高い着物がドラムでガラガラ回ってるの想像したら、ひっくり返る方もいるでしょうに…)

ちなみに、迦穏亭がお手入れをお願いしている悉皆屋さんは、写真の通りあらかじめ汚れが落ち易いようにブラシ等で汚れを浮かせます。

「丸洗い」は、石油系の有機溶剤を使うので、油性の汚れを落とすのに適しています。
理科の授業みたいですが、油汚れは油で落ちます。水性の汚れは水で落ちます。

着物は着る物ですので、水性の汚れと油性の汚れが混ざっているのがほとんどですよね。

例えば、「汗もかいたけど、ファンデーションの汚れも気になる」
そんな時は、汚れのバランスで「丸洗い」適している場合と、「水洗い」が適している場合それぞれですし、ご予算によっても最適なお手入れは変わるのでまずはご相談くださいね。

「丸洗い」でファンデーション汚れは落ちたけど汗のシミが残って、部分的に汗シミ抜きの水を使った加工が必要な場合もありますし、全体を「水洗い」した後に油性の汚れを落とした方がいい場合もあります。

いずれにせよ、一度着て当分着る予定がない着物や、普段よく着る着物でも年に一度は丸洗いに出しておくことを最初にオススメしています。

それが、自分の着る物に愛着を持って長くことの第一歩だからです。

「丸洗い」の技術ができる前までは、着物は数年に一度全て解いて一枚の反物に戻して(戻るんです)水洗いして(洗い張り)その時の寸法に仕立て直すのが一般的でした。
当然ですが、解き賃・洗い張り代・縫い賃がかかります。(場合によっては裏地代も)
洋服のドライクリーニングの技術が入って来て、着物ももっと気軽にこまめにお手入れが出来るようにと「丸洗い」の技術が出てきたのです。
たぶんですが、洗い張りや部分的なシミ抜きではなく、「着物を丸ごと洗う」から着物業界ではドライクリーニングのことを「丸洗い」と呼ぶようになったんじゃないかなと思います。

着物のお手入れには、他にもいろいろな手段があります。
少しずつ、そちらも紹介していきますね!

季節柄で結論をひとつ!!!
たくさん汗をかいた時は「丸洗い」よりも「水洗い」の加工をオススメします!※「水洗い」にもいくつか方法があるので、詳しくはご相談ください。

#キモノヨロズ屋迦穏亭 #キモノ人口増加計画 #丸洗い #着物